自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

自分の小さな「箱」から脱出する方法

  • 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星
  • 出版社/メーカー: 大和書房
  • 発売日: 2006/10/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 156人 クリック: 3,495回
  • この商品を含むブログ (418件) を見る

自己啓発の本が言わんとしていることを究極にシンプルに書いてしまうと,大概「そんな事言われなくても知ってるよ」ってことになります.

にも関わらず,これだけ同じような本が日々出版されていて,かつそれらが多く読まれているのは,「言われれば,ごもっとも」なんだけど,「実際はできてない」ことが多く,その事実にみんなが「気づいてない」からなのではないでしょうか.つまり,その「気づき」を,こういった本から定期的に受けないと,すぐに元の「できてない人」に戻ってしまうからなのではと思います.

本書は間違いなくオススメ本なのですが,どうやってこの良さを伝えようかと,試行錯誤してみたのですが,書けば書くほど陳腐な言葉になってしまい,いっそのこと書かないほうがよいという結論に落ち着きました.なので,以下に書いてあることにひっかかりを感じた人は,ぜひ読んでみてください.

あなたは気づいているか?

もし,あなたが日頃,同僚や部下,上司に対して,

「なんで,俺のまわりはみんな無能な奴ばかりなんだ!」

なんていうことを口にしているとしたら,あなたは「言われれば,ごもっとも」なことが「実際はできてない」ということに「気づいていない」人だと思われます.

なんて書くと,「それ,オマエじゃん!」というツッコミがあちこちからきそうですが,恥ずかしながらまさにそうです.本書を読んでいろいろ過去の行動を反省いたしました.今後は,「今,自分は「箱」の外にいるのか?」を常にチェックしていこうと思います.


個人メモ

自己欺瞞 → 他者非難 → 自己過大評価 → 自己正当化

  • 箱の外 : 他の人や自分をあるがままの人間としてみている
  • 箱の中 : 自分や他の人たちを,ゆがんだ目で見ている.他の人々はいわば物にすぎない

人はまず,相手の行動にではなく,相手のありよう,つまり相手が自分に対して箱の中にいるか外にいるかに対して反応する.

自分への裏切り
  1. 自分が他の人のためにすべきだと感じたことに背く行動を,自分への裏切りと呼ぶ
  2. いったん自分の感情に背くと,周りの世界を,自分への裏切りを正当化する視点から見るようになる
  3. 周りの世界を自分を正当化する視点から見るようになると,現実を見る目がゆがめられる
  4. したがって,人は自分の感情に背いたときに,箱に入る
  5. ときが経つにつれて,いくつかの箱を自分の性格と見なすようになり,それを持ち歩くようになる
  6. 自分が箱の中にいることによって,他の人たちをも箱の中に入れてしまう
  7. 箱の中にいると,互いに相手を手ひどく扱い,互いに自分を正当化する.共謀して,互いに箱の中にいる口実を与えあう
箱の中にいるときに,しても無駄なこと
  1. 相手を変えようとすること
  2. 相手と全力で張り合うこと
  3. その状況から離れること
  4. コミュニケーションを取ろうとすること
  5. 新しいテクニックを使おうとすること
  6. 自分の行動を変えようとすること

他人が間違ったことをしているという点に注目するのではなく,どのような正しいことをすればその人に手を貸せるかを,よく考えろ.

他の人々が手を貸してくれるかどうかを気に病むのはやめろ.自分が他の人に力を貸せているかどうかに気をつけろ.