JavaからRubyへ

JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド

JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド

「マネージャのための実践移行ガイド」という副題にあるように,Javaで開発をしている会社あるいは組織にRubyを導入するには,どうすればよいかを著者の経験から具体的に説明している本です.JavaRubyのざっくりとした長所/短所は書かれていますが,技術的な比較については深くは言及していません.

個人的には,"マネージャ"というより,むしろ"プログラマ"のためのという副題の方がマッチする気がします.というのは,Rubyプログラマにやさしく,プログラマに多大な恩恵をもたらす言語,だと思うからで,マネージャがRubyの有効性に気づいているなら移行はそんなに難しくはない気がします.

以下の「Ruby導入決断チャート」がメインテーマです.

Ruby導入決断チャート

  1. 情報収集
    • 「苦痛」の確認 : 解決したい問題を把握する
    • 評価の確立 : 勢い,生産性,コスト,立ち上がり(学習),リスク
  2. 限定的な展開
    • パイロットの実施 : 売り込み,学習
    • 限定的な展開 :
  3. 広範な展開

ちょっと話がそれますが,実はこのチャート,開発言語のみならず,組織に何か新しいスキームやプロセスを導入したい時に使えそうです.下記,参考にあげたプレゼンビデオで,訳者角谷さんもおっしゃっていますが,トップダウンではなくボトムアップで何かを導入する手法としても使えるということです.

というわけで結構応用が利く良書ではあると思いますが1点だけ言わせてもらうと,”Rubyの生産性”はXX倍でスゴイ!と連発していますが,ここは真に受けないほうがよいかも知れません.角谷さんもビデオでおっしゃっていますがそもそも生産性って何ということもありますし,ある側面だけの定量データに意味があるとも思えません.ですが,それを大目にみてもRubyRailsには,やはり大きな可能性を感じます.